家で出来る仕事をしたいなあ、在宅でPCを使って稼ぎたいなと思っている女性は多いのではないかと思います。一般的に、男性は、結婚しても子供ができても、仕事に邁進し、会社で出世していくことが可能だと思うけれど、女性は、人生のできごとに結構左右されるので、現実的には難しい。私もそんな一人でした。
仕事もしたい、お金もほしい、家族も大事。両立できる仕事はない?と考えた末、会社を辞めて、在宅ワークを選んだわけですが、うまくいってハッピー!というふうに簡単にはいかなくて、今も亀の歩みでがんばっています。そこにある無限の可能性を信じて(笑)
私は会社を辞めてから、主にネットでの物販をしているわけですが、今までいろんな物販を経験しました。自分にあったもの、あわなかったもの。いろいろやった今だから見えてきたこと。もっと早く気づいていたら、時間もお金も、回り道することなかったのになあと感じています。
そんな私の物販ビジネス体験談が、これからネットでの物販をはじめようとしている女性の役に立つことができればいいなと思い、書くことにしました。今回は、BUYMAについて、書きたいと思います。
BUYMAとは?

BUYMAは、公式サイトによると「ファッション通販サイト『BUYMA』(バイマ)。日本にいながら世界中の商品を購入できるソーシャルショッピングサイトです。」
BUYMAのサイトはこちらです。
主にファッション関連の商品の取り扱いが多く、シャネルやディオール、グッチなどの有名高級ブランドから、プチプラのブランドまであらゆるブランド品が取り扱われています。日本未入荷のブランドや、日本では手に入らない商品も購入することができ、購入者は日本にいながら世界の最新のファッションに触れることができます。
ブランド品だけに、品質が不安に思う購入者さんも多いと思いますが、偽物を扱うことへの取り締まりは厳しく、届いた商品に不安を感じる場合は、BUYMAの無料鑑定サービスも利用でき、安心して利用することができます。
BUYMAに出店をしている販売者は、パーソナルショッパーと呼ばれます。出品料は無料で、商品が売れたときに手数料を支払うモデルとなっています。
BUYMA物販ビジネスの特徴は、「オーダーがはいってから、商品を仕入れる販売」が一般的であることです。もちろん、在庫を持って販売することも可能ですが、お買い物の代行というイメージが強く、注文がはいってから、商品を買付をし、お客様にお届けすることが、正式に認められている販売サイトです。
海外在住のパーソナルショッパーは、日本に進出していないブランドを紹介したり、日本では販売されていないアイテムを販売することで強みを発揮されていますが、日本在住のショッパーでも、多くの売上をあげるショッパーはたくさんいます。
オーダーが入ってから買付をすればよいので、出品時に在庫を手元に持っている必要がなく、売れ残りのリスクが抑えられるということで、初心者に取り組みやすいビジネスとなっています。
私のBUYMA物販ビジネス体験談

BUYMAは、私が一番最初に始めたネットビジネスです。でも、ビジネスを始めるまで、実はBUYMAの存在を知りませんでした。なぜなら、私はブランド品に興味があるわけでなく、ファッションにも興味があるわけではなかったからです。
私がBUYMAを始めた理由
私がBUYMAを知ったのは、あるネットビジネス関係のコミュニティが、女性が多く取り組み、成果をだしているとビジネスとして紹介していたのを目にしたからです。
- 海外に関わりたいと思っていたので、輸入をやってみたかった。
- 先に在庫を仕入れる必要がないので、気が楽だった。
- 扱う商品がファッション関係だったので、興味を持てた。
- 女性が多く実践していて、自分にもできるかなと思った。
というような理由で、BUYMAビジネスを始めてみることにしました。
私がBUYMAで試した販売方法
BUYMAにはいろいろな販売方法があります。パーソナルショッパーが自分に合うやり方で販売戦略を立てています。どれがよいのかは、生活スタイルや考え方によって違うので、いろいろとやってみて、自分はどういう戦略でいくかを考えるとよいと思います。
在庫を手元に持っているか持っていないかという観点では、
- オーダーが入ってから仕入れる無在庫販売
- 先に仕入れ、即日発送を強みにする有在庫販売
商品をどうやって買い付けるかという観点では、
- インターネットで海外のサイトからオンラインで購入する
- 日本では手に入りにくい商品を海外在住のパートナーさんに頼んで購入してもらう
- 海外のブランドと契約して、割引価格で購入する
- デパートなど、国内の店舗で購入する
- 卸売会社と契約し、割引価格で購入する
どうやって商品をお客様に届けるかという観点では、
- 海外のお店から直接自分に送ってもらい、自分が梱包しなおして、国内の宅配便などで発送
- 海外のお店で購入した商品を転送会社経由で、自分に送ってもらい、自分が梱包して、国内の宅配便などで発送
- 海外のパートナーさんから、直接お客様に発送
実践するうちに、売れるものを在庫してみたり、海外に買付パートナーさんを持ってみたり、転送会社を使ってみたりと、いろいろとやってみたくなると思います。初めの一歩は小さくはじめながら、どんどん大きく展開できるのがBUYMAの面白さだと思います。
私がBUYMAをやめた理由
私は3年弱やったBUYMAをやめることにしました。やり始めた他のビジネスに注力したいというのが主な理由ですが、そもそも他のビジネスをやりたいと思ったきっかけは、下記だったように思います。
- オーダーが入ってから仕入れるため、到着までに時間がかかり、お客さんを長い間待たせることになること。
- お客さんを長い間待たせたのに、不良品や、違う商品が届くことがあること。
- お客さんを長い間待たせたのに、商品が届かないことがあること。
- キャンセルなどで、商品が手元に残った場合、長い間在庫になってしまうことがあること。
- ブランド品のため、基本は、仕入れ価格が高額となり、在庫を多くは持てないこと。
- 自分の販売方法は、誰にでもできてしまうため、自分が提供できる価値は何だろう?と思ってしまったこと。
- 無在庫は出品数が最低でも月に300品、売上げの高い人は月に1000品出し続けることが普通であり、そうなれば、当然出品したものすべてに目が行き届くはずがなく、だんだんといやになってしまったこと。
- 当たり前だが注文は急にはいるため、それから在庫探しをしていると、予定していた別ビジネスの作業ができなくなったりするのが嫌だったこと。
- 国内のデパートで購入する国内買付もやっていたが、買いに行く時間を捻出するのがしんどかったこと。
もちろん、自分がやらずに外注さんにお願いすれば解決できることもあるのですが、結局のところ、後ろ向きになってしまっていたのだと思います。
まとめ

今回は、私の物販ビジネス体験談の第一弾として、BUYMAについて書きました。私の利益は、はじめてから4か月目に10万円弱、5か月目に20万円弱、それ以降は、大体15~25万円でした。これは少ないほうだと思います。
あっという間に30万円突破し、50万円、100万円と達成していった友人もたくさんおり、大きく稼いでいる知り合いは、大体200万円程度を安定して稼がれていましたので、やり方次第で大きな売り上げをあげられると思います。
BUYMAのよいところは、販売戦略がいろいろあり、実践する中で多くのことを学べるということです。値段を下げるだけではなく、値段を下げないでどのように売り上げをのばしていくか、どうやって買い付けをするか、BUYMAの中だけにとどまらず、世の中の情報をBUYMAでの販売にいかしたりと、実践する中で自分が成長していくことを感じることができます。
ツールなどをつかって大量に商品ページを自動作成し、単純に転売する、数打てば当たる販売方法は、はじめはよいかもしれませんが、だんだんつまらなくなってしまうのではないかと思います。考えながら、自分に合ったやり方を選んで継続できるBUYMAはとてもおすすめの方法と思います。
興味をお持ちでしたら、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね!